「こんな休暇まであるの?」企業のユニークな休暇制度10選
それでは、企業のユニークな休暇制度を具体的に見ていきましょう!
※順番はランキングには関係ありません
No.1
(株)タニタハウジングウェア
※写真はイメージです。
「妻出産休暇制度」
男性社員の妻が出産するとき、
3日間の特別有給休暇を取得できる。
No.2
ネットラーニンググループ
※写真はイメージです。
「不妊治療休暇」
人によっては長期間かかる不妊治療。
休暇日数は年間で20日間、
時間単位でも取得可能な制度。
No.3
社会福祉法人いわき福音協会
※写真はイメージです。
「結婚休暇」
法定外の有給休暇として、
5日間取得可能。
(結婚式の当日から連続して5日間)
No.4
(株)モバイルファクトリー
※写真はイメージです。
「カフェテリア休暇」
有給休暇(初年度最大10日間付与)とは別に、目的に沿った休みを年間6日間取得できます。
例:リフレッシュ休暇、エコ休暇、
Birthday休暇、Lovers休暇、
オリンピック休暇、
ワールドカップ休暇など
No.5
(株)ノバレーゼ
※写真はイメージです。
「アイデア休暇」
通称「エイプリル・フール休暇」
ユーモアのあるストーリー”を口実にして、それが面白ければ、
オフィシャルに“ずる休み”を取得できるもの。
(例)「野球のメジャーリーグからオファーが来たから休みます」
エイプリル・フールの要領で休暇が取れるなんて面白いですね!
No.6
ツナグ・ソリューションズ
※写真はイメージです。
「LOVE休暇」
ご両親や恋人、親友など
あなたの大切な人の誕生月に、
一緒に1日過ごすことができる休暇。
プレゼント代として会社から1万円まで支給があります。
「理美容半休」
月1回、理容室・美容室に行くための
半休がとれる制度。
No.7
(株) 高島屋
「おかえりなさい休暇」
単身赴任者が一時休暇を取るための
制度で年4回まで取得可能な制度。
No.8
(株)オプト
「KY(必ず休む)休暇」
1年目に3日間、
2年目以降は3年目、6年目…と、
3年ごとに2週間の有休と3万円が支給される特別休暇制度。
No.9
(株)チ力コーポレーション
※写真はイメージです。
「失恋休暇」
失恋したら、年齢などに応じて
有給休暇を取れる制度。
休暇の日数は年齢によって変わり、
20代前半なら1日、
20代後半なら2日、
30歳以上は3日の取得が可能。
No.10
(株) 星野リゾート・マネジメント
※写真はイメージです。
「リフレッシュ休暇」
年9日間の休暇が取得可能。
有給や公休と合わせれば1ヶ月近く休め、使い道は人それぞれ。
旅行好きな社員が多いので海外旅行にいくケースが多めだという。




それは、企業側にも何かしらのメリットがあるからです。次のページで詳しく見ていきましょう!
次のページ 「そんなに休暇をとっても大丈夫なの?」企業のねらいとは?